副業で開業した行政書士・社労士のブログ

副業で開業した行政書士・社労士のブログです。気が向いたら更新します。身バレしないように詳細は伏せることがあります。

インターネットは士業の仕事をなくすのか。

「これから士業は無理ゲーじゃね?w ネットで簡単に役所の手続きとかできるようになるし、AIが普及したら仕事なくなるよww」的な。

死ぬほど見聞きしてきました。

 

まあ、一部は当たってないこともないかも。

簡単な手続きは自分でできるようになるかもしれません。

そりゃね。依頼のなかには「そんなん自分でしたらいいやん。」って思うものもありますけどね・・・でも依頼なんでありがたく受任します。

 

とはいえ、士業の仕事がなくなるかというと、そんなこともないんじゃないかなと思っています。

だって、登記申請なんて20年くらい前からオンライン申請の導入し始めていますが、それが原因で司法書士の廃業が相次ぐなんて聞いたことがありません。

(20年くらい前というのはおおよそです。ずれはあります。あと私の知らないところで司法書士の廃業が相次いでいたらすみません。)

むしろ司法書士は、新築住宅の着工件数の推移とか見たらわかると思いますが、不動産登記の件数自体が減っているので、それが大変かなと思います。でも、成年後見とか、もうだいぶ下火になったけど債務整理とか、こんな感じで他の業務もあるので、全然大丈夫と思います。

 

社労士、行政書士も同じで、むかしむかしに免許試験場の前に開業していた行政書士はもうさすがにいなくなりましたが、入管関係とか最近ではドローンとか別の業務が出てきてます。

結論、インターネッツは便利ですが、それがすぐに士業の仕事を奪うとかは少し短絡的で、業務内容は変わるけど業務量自体はそれほど変化がないのではないかと。

 

むしろ、登記のオンライン申請が進められたのと同じくらいに実施された士業の広告解禁で、その後売上が伸びた先生の方が多いんじゃないかなあと思います。

 

おかげで、こんな副業の士業でも赤字にならずにすんでいます。

いやはや、大昔の話まで引っ張り出して失礼しました。

妄想ブログ

誰に読んでほしいとかがないブログなので、事務所の将来について妄想したいと思います。

 

業務は、

障がい者福祉

在留資格

・古物

・ドローン

障害年金

このあたりをやっているかなあ・・と。(全然専門特化してないですが。)

 

事務所は、基本、遠隔での業務にして、海の近くに安い土地とオシャレコンテナを買って、内装はカフェ風にしたい。

あと、一人法人にして故郷の駅前のビルに事務所を借りたい。

仕事にかこつけて地元に帰りたい。

 

あと、事務所とは別に株式会社を作りたい。

古物営業許可関係をやっているので、自分でもレトロゲームを海外オークションサイトで売ってみたい。

 

売上は事務所、会社を合わせて2,000万くらいあれば十分。

そんなに働きたくない。

 

そんな妄想をしている平日の午後です。

ちゃんと仕事もしています。

事務所の経費

士業として開業するためには事務所を構えないといけません。

事務所の場所が自宅だったとしても、士業の種類によっては事務所調査に来られるので、きちんと業務スペースが確保されている必要があります。

 

とはいえ、立ち上げ時は経費は極力削減したいところ。

(立ち上げ時じゃなくても一緒か・・)

弊所は自宅開業じゃないですが、経費を極力抑えていると思います。

月のコストはこのくらいです。

 

■家賃:25,000円 ネット費用、光熱費込み!

■会費:17,000円 うろ覚えですw、すみません。こんなもんじゃなかったかなw

■通信費:10,000円 固定電話をひかず中古スマホ購入、pavo+03PLUSにしています。

          そのほかは郵送費。

■広告費:20,000円 グーグル様への献上費ですw

■備品:5,000円 文房具とか。ダイソー様がないと事務所が維持できませぬ・・・

□合計:77,000円(税抜き)

 

こんな感じです。

地方でスモールオフィスなので実現できています。

広告費が少し高いかなと思いますが、まあまあ抑えていると思います。

参考になれば・・・

副業と主業の関係

主業という呼び方でいいんでしょうか・・・

サラリーマンをやっています。

管理系業務。いわゆる間接部門。

副業に活きることも多いのでありがたいです。

助成金申請とか。

士業として受けると間違えられないですが、主業だと一般人なので分からないことを労働局に質問できます。そこで知識、ノウハウを得ていると言ってもいいかも。

なかなかバイトで他士業事務所にバイトに行くわけにもいかず、実務経験が積みにくいというのが悩みだったりします。

なので、主業の業務で得られる知識は貴重です。

そういった意味でもいきなり開業でなく副業でスタートするというのはいい方法かなと思います。(メインで管理系業務をやっていない人には当てはまりませんが・・)

副業士業の1月の売上

みなさん、ご興味があると思います。

 

2023年1月の売上ですが、

125,000円

でした。

 

経費は、おおよそ70,000円ほどなので、利益としては55,000円です。

副業としては、まあまあの数字かなと思います。

広告もほぼ打たず、日中事務所にいないのでやり取りは、本業の時間外、休憩時間などにチャット、電話、zoomでやっています。

それにしては、よい数字かなと・・

 

事務所一本でやっていくために目標としては、

理想:売上30万、利益20万

最低限:売上20万、利益10万 ※いずれも月ベース

という感じかなと思います。

副業で目標達成できたから専業になって売上が大幅に伸びるという確約もないですが、ここまでやれればなんらか見えてくるかなと思っています。

 

課題は、

「柱になる業務の確立」

です。

現状は副業の範囲でやれる業務に絞っています。

ただ、行政書士業務、社労士業務とも柱になる業務(何をやる事務所かわかる業務)を打ち出す必要があるかなと思います。

 

副業でやっていてよかったなと思うのは、焦らず事務所の立ち上げができることです。

専業だとまずは財務的に安定することを考えていかないといけませんが、副業だとじっくり事務所の戦略が練れます。これが一番のメリットです。

デメリットは言うまでもなく、時間がない!これにつきます・・

 

つらつらと書きましたが、時間があるときにまた売上を上げていきます。

どの業務をやるか考える。

行政書士は数多くの許認可業務や権利関係書類の作成業務を行うことができます。

とはいえ、全部の業務をオールマイティに行うのは非常に難しいです。

行政書士ができる業務を調べもせずに全部できるという先生がいればお目にかかりたいです・・)

なので、行政書士として開業をした場合、早いうちに自分がやっていく業務を決めないといけません。

決め方としては、

①興味があるジャンル

②それまで仕事で携わってきた業務に関連するもの

③競争が激しくない業務(参入容易性)

④業務の単価

⑤業務の将来性

といった感じでしょうか。

 

それをもとに最近注目は、

・ドローン

障がい者福祉サービス

・入管(昔からありますが・・)

という感じなのかなと思っています。

 

あとは知識と経験の仕入れです。

結局、お客様からの受注をいただき業務を経験するのが一番です。

 

営業、マーケティングが大事です。

会社員不適合者

※最初にお断りしておきますが、私個人の偏見も入っております。

 ご了承、ご了解のうえお読みください。

 

 独立したい、一人で働きたいという人は、多かれ少なかれ会社員としてのやりづらさを持っているように思います。

「人間関係がめんどう。」

「付き合いなんてつらいだけ。」

「そもそも定時に会社に行くのがめんどくさい。」

「人に指示されるのがいや。」

などなど。

もちろん!いっぱい稼ぎたいとかポジティブな目的をもってやっている人も多くいますが、リスクを冒してまで独立開業したい人はやはり自由を求めているのではないでしょうか。

そもそも、私も一人で仕事をするのが大好き。

自分のペースで進められるのが楽でしょうがない。

なので独立開業するといっても過言ではないです。

 

いわば・・・会社員不適合者です。

そんな不適合者が生きていくのであれば、一生懸命自分で仕事をとってこないといけません。自由と義務は表裏一体。

誰にも何も言わせない成果を目指して頑張ります。